最近受け取った企業の宣伝メールが本物なのかどうかが分からなくて思わず迷惑メールに入れました。
企業の方に知って欲しいです今の現状を。
URLは公式サイトの分かりやすいURLにして欲しい
もしかしたらこのメールも実は偽物のメールなのかもしれませんが、本物のメールならURLは分かりやすいものにして欲しい、という要望です。
私は基本メールの判断はURLでしている事が多いので、URLがよく分からない文字列だとまず疑ってしまいます。
Bluetooth 5.1 SHOKZ OpenMove 骨伝導イヤホン 公式ストア正規品 ワイヤレスイヤホン Zoomなどリモート会議…
8,316円(11/28 21:22時点)
Amazonの情報を掲載しています
企業は自社サイトに使っているメールアドレスを載せて欲しい
残念ながらメールアドレス自体はもう偽装している業者がいるのであまり意味はないかもしれませんが、ないよりはマシ。
メールをいくら装飾して凝っても業者側がそれをコピーして使ったら分からないのでメールが凝っているかどうかで判断するのは難しい。
例としてShokzのメールを使っていますが、どのURLもやたらと長くなっているので、メールの仕様とかかもしれませんが、そうなっていない他のメーカーのメールを見ているので、そうならないようにはできるはずです。