先日PSプラスでフリープレイになったバイオミュータント。
まだ全然プレイできていませんが、設定はこうした方がストレスないなと思った設定まとめ。
オプションが充実しているバイオミュータント
バイオミュータントは近年稀に見るほどオプションがちゃんとしてるなと感じる。
ゲーム性はまだそんなにプレイしていないので分かりませんが、他にはない新鮮さが既にありますね。
QTEが嫌いなゲーマーのためにQTEオートクリアがある
正直全てのQTEがあるゲームに実装して欲しい。
咄嗟に出てくるQTEを押させるゲームの何が楽しいのか。
それで死んで同じムービーを何度も見るのがクソ。
「設定」→「アクセシビリティ」→「QTEオートクリア」をオン
会話のテンポが悪いと感じたら
バイオミュータントはNPCのでたらめ言語をナレーションが翻訳しているので少しテンポが悪いです。
「設定」→「オーディオ」→「ダイアログ」→「でたらめ言語」をオフ
この設定でNPCのでたらめ言語の再生がなくなり、ナレーションがすぐに翻訳して喋ってくれます。
ゲームの動作が重かったら
これはPS4版でもプレイできるので、若干スペック不足気味。
気休めですが、モーションブラー0、被写界深度オフにするとほんの少しは負荷が下がりそう。
「設定」→「カメラ」→「一般」
会話のオート進行はON/OFFできる
多分ゲーム中でも説明が出ますが、OFFにもできます。OFF安定。
「設定」→「ゲーム」→「ゲームプレイ」
クイックメニューは長押しと切り替えがある
これは人によって違いますが、切り替えの方が操作ミスが少ないので好きです。
「設定」→「アクセシビリティ」→「ゲームプレイ」
コンパスの回転もOFFにできる
これも好みが分かれますが、回転しない方が場所は把握しやすい。
「設定」→「ゲーム」→「コンパス」
振動ももちろんOFFにできるが
そもそもPSなら本体設定で振動をOFFにできる。
稀に振動機能を使ったゲームもあるがまぁ稀だから本体でOFFにしといても良い。