データが多いサイトだと役に立つパンくずリスト。
普通の日記ブログに入れると必要性が感じられなくてスペースが無駄に感じる。
■パンくずリスト「Breadcrumb NavXT」
パンくずリストを表示させたい場所にコードを記述する必要があります。
ただ設置する以外にも設定する項目が多くありますが、英語仕様です。
■「Breadcrumb NavXT」の設定
パンくずリストを表示させたい場所に以下のコードを記述する。
<div class="breadcrumbs"> <?php if(function_exists('bcn_display')) { bcn_display(); }?> </div>
これだけでも動作はしますが、ダッシュボードの設定の中により細やかな設定ができるページが増えています。
「General」の「Breadcrumb Separator」で、パンくずリストの区切りの記号を設定できます。
デフォルトは「>」になってます。
「Miscellaneous」の一番下の項目で文字数の制限ができます。
パンくずリストが長くなりすぎる場合などに利用できるはず。
他にも機能はありますが、使う機会がなかったので他は今後に残しておきます。
何か質問、誤情報、誤字などがあればコメントでお願いします。
コメント