最近はPCでスマホの画面を見る、スマホでPCの画面を見る方法は公式にできるようになってたりしますが、そういうのが出来ないPC・スマホ環境の人向けの記事です。
Discordのサブ垢が必要になる
この方法の面倒な所はDiscordのサブ垢が必要になる所です。とにかくサブ垢の取得は面倒くさいと感じる人が多いでしょう。メインアカウントとの切り替えも面倒くさいですよね。
ただまぁDiscordのアカウントの登録は氏名や住所、電話番号を入力する必要はなかった気がするので他のアカウント取得よりは楽なのかなと思うのでとりあえず登録してください。

PCでアプリorブラウザでDiscordにサブ垢でログインする
今気付きましたけど、Discordもアカウント切り替えの機能あったのでサブ垢でも1回ログインしておけば今後は楽に切り替えられるのかな?
そういえばサブ垢でログインするのはPCでもスマホでも好みでいいのでは?と思いましたが、私はスマホはメインアカウント、PCはアプリでメインアカウント、スマホでサブ垢でログインしているのでこの記事もその方法で記載しています。
(それに今スマホアプリでアカウント切り替えを探しましたが、PCブラウザのように目に付く場所になかったのでPCでサブ垢でログインするのがいいのかなと改めて思った次第)
どちらかのアカウントでもう片方をフレンド追加する
PCブラウザだとフレンド欄を開くと画面上部にフレンド追加ボタンが表示されるので、それを押してそこにユーザー名を入れるとフレンド追加が出来ます。
ユーザー名はユーザー設定を開くとマイアカウントの所にユーザー名が表示されています。


おわり 後はビデオ通話を開始するだけ
私のPC・スマホ環境だとミラーリングなどがサクッと出来ないのでこの方法を稀に使います。そもそもあんまり使わないんですが、お風呂でスマホで見るのが面倒な動画サイトをPCで表示させてそれをビデオ通話でスマホで見るっていうやり方で最近使いました一度。
その動画サイトはスマホアプリがなくて、そしてスマホで見ようとすると読み込みが信じられないほど遅いので、PCで開いてそれをスマホで見ました。稀にある。
もっとこう簡単にミラーリング的なのができるといいよね…。今も昔もちょっと面倒な気がする。
以下はAIにミラーリングではなく画面を見るだけの方法を聞いたときの文章です。
PCの画面をスマホで見る方法は、主にミラーリングを利用する方法が一般的です。ただし、PCの画面をスマホに直接ミラーリングする機能は一般的ではなく、リモート操作を伴わない方法としては、PCの画面をスマホに表示するための専用アプリを使用することが推奨されます。
ApowerMirrorやLetsViewなどのアプリを利用することで、PCの画面をスマホに表示することが可能です。これらのアプリは、PCとスマホを同じWi-Fiネットワークに接続し、スマホからPC名を選択してミラーリングを開始することで、PCの画面をスマホで見ることができます。
ApowerMirrorは、PCの画面をスマホにミラーリングするだけでなく、スマホからPCを操作することも可能です。LetsViewは無料で利用できるため、簡単に試すことができます。どちらのアプリも、PC側でミラーリングの許可が必要です。
これらのアプリを使用することで、PCの画面をスマホで見ることができます。ただし、PCの画面をスマホに直接ミラーリングする機能は一般的ではないため、上記の方法が最も近い方法となります。
コメント