最初はなってなかったのによく分からないタイミングで勝手に描画距離が29チャンクになってた問題。何故中途半端なタイミングで最適化が適用されたかは不明。
自分で最適化をオンにしてたとしても29チャンクは最適か?って話
Nvidiaアプリの初回の起動時に自分でオンにしてたのかもしれないけど、29チャンクが最適というのはよく分からない。マイクラって意外と処理が重いので29チャンクなんて描画できるからって描画しておく必要が正直ない。
自分の考える最適化とNvidiaの考える最適化のズレを感じたので今回の事で最適化はいらないなという判断になった。

一旦ゲーム内でも描画距離を自分で下げる
設定→ビデオ設定から描画距離を変更します。
最大フレームレートも無制限になってたら自分の環境に合わせて変えておくといいかも。このスクショ撮ってから無制限になってる事に気付きました。無制限は私の環境では意味がないので変えました。

Nvidiaアプリの自動最適化をオフにする方法
Nvidiaのアプリを開きます。
スタートからNvidiaで検索してもいいし、画面右下などの画面端にある「^」をクリックして、黒背景に緑のNvidiaのマークを右クリックして「Nvidiaアプリ」をクリックでアプリが開けます。

画面左端の「設定」からゲームとアプリの中の「新しく追加されたゲームとアプリを自動的に最適化します」の緑のボタンを左にして灰色になったらオフになります。
おそらくこれで大丈夫だと思いますが、オフにした所で自動でゲームの設定が元に戻るかまでは確認出来てないので手動でゲーム内で描画距離を変えました。
使っているPCスペックが高ければチャンク数なんて気にしなくてもいいんですけど、私はそうじゃないのでとりあえず無駄にチャンクは上げたくなかったので今回はこのようになりました。
最適化も正直毎回自分で画質設定を変えて、グラボの温度を見ながら決めるので必要ないと思ったのでオフでいいなと今更なりました。
一応他のタイトルの設定も気になる人は見ておくと良いと思います。私はFallout76がNvidiaアプリ内だとウルトラ設定になっていましたが、おそらくゲーム内で自分が気付いた時に変えてましたね。ウルトラでも別に動くんですが、グラボに無駄な負担をかけたくないので低設定にしてますね。画質を求めていない。
私のようにPCの寿命を少しでも伸ばしたいのならNvidiaの最適化より自分で見極めたり、とりあえず最低設定にすると良いと思います。(持論:別に最低設定で遊んでても壊れる時は壊れるので運ゲーだが、設定が高いといきなり壊れる話は無限に聞く)
コメント