10年ぶりにニコニコ生放送で配信してみて感じた事

送信中です

×
WEBサービス
WEBサービス雑記/その他

昔は配信の事を生放送、放送って言ってたなぁ。今でも一部のVtuberや配信者が配信の事を放送って言ってて、ニコ生出身なんだろうなって毎回思うことがある。

スポンサーリンク

あの事件以来、人が確実に減ったんだろうなって感じ

あの事件というのはサイバー攻撃の件です。詳しくは調べれば無限に出てくるし、下に外部サイトの記事のリンクを貼っておきます。

私は10年前の2015年に配信してから2025年まで配信しなかったし、ほとんどの配信者が事件の前からYoutubeやTwitchなどに移行して行ったため、そもそもサイトとして利用する事が減っていたので実際どれくらい利用者が減ったかは分からないですけど、今の復旧したニコ生はとにかく人が少なそうという印象。

ただ人が減ってもニコ生を存続させようとするドワンゴの意思は感じた。みんなの故郷を守りたいその気持ちは私は共感できる。

ニコニコを襲ったサイバー攻撃の全体像まとめ 動画データは無事か、復旧に1カ月かかる理由は
ドワンゴは6月8日から続く大規模障害に関する詳細を発表した。原因はランサムウェアを含む大規模なサイバー攻撃。復旧には1カ月以上かかる見込みという。
スポンサーリンク

プレミアム会員じゃなくて一般会員でも配信できるようになってた、が

これは調べると2019年辺りから出来るようになってて、私もその事を当時でも知っていましたが、ニコ生から離れていたので他人事としての情報でしかなかったので語らせてください。

そもそもとしてネットでの生配信は課金しなくても出来るサイトがほとんどですよね。だからこれは一般の方からするとプラス要素じゃないんですけど、昔を知ってる自分からすると「へー無料で配信できるのいいじゃん」って多少は思うんですよね。ちゃんとプレミアム会員費を何年も払っていたから。

ただニコ生は一般会員だと配信機能がかなり制限されているので、実質ニコ生で本気で配信をやっていくならプレミアム会員になるのは必須な感じがした。有名人は例外です。

ニコニコにはユーザーレベル(昔のコミュニティレベルみたいなもの)というのが存在しており、プレミアム会員にフォローされるとレベルが上がり、色々な特典が開放されるシステムです。これを利用すれば課金してプレミアム会員にならなくても一般会員でもほとんどのサービスを利用できるようになります。

しかし実質これは有名人じゃないと一般会員での利用は他サイトと比べると微妙といった印象。ただフォローされるだけなら簡単ですが、プレミアム会員にフォローされないといけないのは現状の人が減ったニコ生では昔より難易度が高いという意味。あの一件から人自体も減ったし、プレミアム会員を惰性で続けていた人も減ったから。良い機会だろうと思った方もきっといるでしょう。

生放送のユーザーレベル特典 | ニコニコヘルプ
一部の機能はユーザーレベルを上げることによって利用できるようになります。 レベル機能5「映像加工ネタ(OP、ED、モザイク等)」の利用(一般会員)11自分の番組での

ただまぁ一般会員でも頑張ってフォロワーを集めて特典を増やして行くのは面白そうではある。だから私も配信してみてフォロワーが増えないかな~って色々試しましたがまぁ無名には厳しかった。

今のニコ生にはルーキータイムという初心者救済システムがあり、30日間限定で一般会員でもプレミアム会員並みの機能が使えます。このシステム自体は良かったけど、無名が30日で何十人のプレミアム会員にフォローされるというのはまぁ難しかった。

ただ試みとしては良いなと思う(2回目)。しかしこの30日が終わると延長ができなくなり、一度の配信で30分しか配信できず、タイムシフトが保存出来なくなるのが苦しい。せめてタイムシフトのダウンロードは許してほしいし、それかニコ動に連携してアップロードするようなシステムは欲しい…。

スポンサーリンク

収益化はYoutubeよりTwitchよりKickよりニコニコ生放送が一番

収益を得るなら、有名人ならどこの配信サイトでも良いけど、無名ならニコニコ生放送だと感じた。

私は一応この4つの配信サイト全てで配信して、収益化の検証をしてきましたが、Youtubeはそもそも無名は100%無理で、Twitchは無名でも何とか収益化まで行けても収益を得るのが高難易度で、Kickは収益化はすぐだけど、Twitchと同じく収益を得るのは数字を持っていないと難しい。

それに比べて今のニコ生、もといニコニコは無名に優しい、とこのまだ1ヶ月経ってない段階で感じた。

申し訳ないけど、ニコニコの収益化、クリエイター奨励プログラムなどについては全然詳しくないです。今しか知らない。昔の自分はニコニコで稼ぐなんてことは一切考えていなかったから。

とりあえずニコニコ生放送で配信してみて、それを収益化申請してみているんですが、額は少なくても確実に貰えるんだ、というのが既に分かっており(まだここから減額されるのは知っている)、これは他の3つのサイトには絶対にない事を理解している自分がニコニコ生放送は無名に優しいなという感想に至った理由です。

その点でニコ生に改めて魅力を感じたので記事を書いた感じ。私は稼ぐために配信をしているわけではないですが、時代が変わり配信する事で金銭を得ても問題のない時代になった今、多少稼げたらそれはそれで面白いなとは思うわけ。

今のニコ生は人が減っていますし、あの一件で信用できなくなったのも分かりますが、こうして私は戻ってきてみて、実際に利用して可能性は感じました。趣味での配信ならニコ生は意外と良いんじゃないかって。

また収益が確定して実際に貰えるようになったらまた何か書こうかなと思います。意外と配信サイトの収益周りの話や感想ってそこまでネットに転がってないので情報の足しになればとも思います。それにニコニコは収益化のシステムが特殊だしね。何が通って何が通らないか。

今後のアップデートで収益化がニコ生は即日になるようなのでこれからのニコニコの動向が個人的には楽しみ。なんだかんだ自分がニコニコが未だに好きなんだろうなって書いてても思った。流石に故郷。

2025年度「ニコニコ」サービスロードマップをお知らせします|ニコニコインフォ
ニコニコ動画、ニコニコ生放送、そのほかのニコニコサービスについて、2025年度の開発・リリース予定をお知らせします。 2025年5月27日(火)に放送した、ニコニコの公式情報番組「月刊ニコニコインフォ

送信中です

×
WEBサービス雑記/その他
WMN運営者:makoto

昔はWebサイトについて書こうとしてたけど、今はもうただのゲーム系ブログ。たまにWordPressやPCに関する記事も書く。ぼっちゲーマーの感想やマイナーなゲームの攻略記事が多め。
スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました