Fallout76 グールアップデートで変わったおすすめパーク【2025年3月/Ghoul Within】

ゲーム
ゲーム

グールのパークについてはまとめていません。

スポンサーリンク

重量関係のパークの調整がありがたい印象

最近のFallout76のアップデートではパークの調整が入る事が多くて面白い。今回も重量関係のパークは良い方向への調整が入ったのでそれが個人的にはありがたいです。
下の画像の「STRONG BACK」は調整前はコスト4で重量が40増えるパークでしたが、今はSTRENGTHを15取っていると重量が65も増えてコストは2です。

Amazon.co.jp
スポンサーリンク

オンスロートとそれ関するパークは別の記事で解説しています

オンスロートって効果がよく分からなかったので、自分なりに分かりやすくまとめました。

スポンサーリンク

Ghoul Withinアップデートで変わったおすすめパーク

まずStrengthから。

Arms Keeper

グレネードを除く全ての武器の重量が50%、75%軽減されるようになった。
現在バグでコスト2の75%軽減が何故か90%軽減になっている。
でも75%軽減でもかなりありがたい。必須級のパークになった。

Strong Back

STRENGTHが15あると65重量が増加します。(数字がコロコロ変わる)
1stに入っていないとレイドを周回した時に大量のレジェンダリー武器がどうしようもなくなって困るので相当これに助けられている。後はパワーアーマーを着る事で更に重量+50されるようになったので大量に持てますよ。

Traveling Pharmacy

当たり前過ぎて紹介するものでもない、スティムパックの重量が軽くなるパーク。コスト3から2になって45%、90%軽減になった。大体のコスト3重量軽減パークがコスト2になってますね。ありがたい調整。

Barbarian

必須級ではないが、STRENGTHが15↑あると100ぐらいダメージ耐性が上がるのでコスト1としては結構優秀になった。しかもアーマーを付けていないと効果が倍になる。でもまぁSTRENGTHは激戦区…。

Perception

Awareness

PERCEPTIONに応じてVATS命中率が上昇する。とりあえずVATSで戦うなら付けておくパーク。弱点が分かる効果はPERCEPTIONを10取っていれば自動で表示されるようになった。

Concentrated Fire

連続で攻撃すると命中率とダメージが上昇するパーク。これもVATSを使うならとりあえず付けとけパークでしたが、これがなくてもPERCEPTIONを5取っていれば部位を狙う事ができるようになりました。加えて射撃ごとにダメージボーナスが増加しない不具合が修正されたらしいです。バグってたんかいって。

Tank Killer

スモールガン(ヘビーガン以外の銃)で攻撃するとアーマーの36%を無視するパーク。元々ライフルとピストル専用パークでしたが今回スモールガン(ヘビーガン以外の銃)全てに適用されるようになりました。ヘビーガンメインや近接メインじゃなければ付けるイメージ。

Endurance

Ironclad

アーマーの防御力が25%上昇し、セット装備だと効果が倍になるとかいうカチカチパークになった。以前はコスト5も使って生身時に耐性が50上がるとかいうこれいる?状態でしたが、今は全く違う。これを付けたら防御力が約700から約1000になってビビった。でも防御力はそんなに盛ってもそこまでカチカチにはならないので注意。私は好きだから付けている。

Rejuvenated

コスト2で食料も水分も高い状態だと、STRENGTH+4、HP+60、AP回復+60%、ENDURANCE+4、病気への抵抗90%という強力な効果に。暴食、不屈を使わないビルドと相性が良い。元はステータス+1だったのが一気に+4になったのが強い。ただまぁENDURANCEもカツカツなのよね…。

Charisma

Inspirational

チームに参加しているとCharismaに応じて獲得経験値が増加するパーク。とにかくレベルを上げたければ付けておいた方が良いパーク。元々はコスト3で15%上昇だったのがコスト1でCharisma8で14%上昇という事でかなり良くなった。ただCharismaをある程度盛らないといけないのがネックか?

Tenderizer

攻撃ごとにダメージが0.1%増加し、最大100%までダメージが増加する強力なパークになった。コストが3から2になったのも大きい。確かに殴り続けているとダメージは上昇するが、ぶっちゃけまともに機能するのはレイドボスぐらいで、しかも100%になるまで攻撃し続けられる事はまずない。最大までにはかなりの時間がかかる模様。だが確実にダメージは上昇するので付けておくと良いパークではある。

Intelligence

Demolition Expert

爆発ダメージが60%追加される、グレネードやグレラン、弾丸が爆発する武器ならほぼ必須級パーク。コストが5から3に減った事のがとてつもなく大きい。Intelligenceはこのパークで圧迫されていたのでかなりありがたい。加えて爆発物の作製に必要なくなったのもありがたい。付け替えめんどくさいよね。

Field Surgeon

回復アイテムの回復速度が60%上昇するパーク。個人的に一押しのパークで、これのおかげで死なずに済んでいる事がかなりあると感じています。特にレイドは死にやすいのでPTに迷惑をかけないためには付けた方が良いかなと。しかし今回CharismaからIntelligenceに移行してただでさえ混んでるIntelligenceにどうして…って感じ。

Agility

Guerrillaは「近くにいる敵への遠距離ダメージが20%増加する」という効果ですが、この「近くにいる敵」というのが遠いとダメなのと、今のAgilityはオンスロートの登場でカツカツなのでそれもあっておすすめしません。効果は強いんですけどね。1は取っていいかもしれません。3も取るのは苦しい。

オンスロートに関するパークはこちらの記事を参照して下さい。基本的にオンスロート関係のパークは全部おすすめなので付けて、Gunslinger Expertだけ武器種に応じて付け替えて下さい。

Gunslinger

遠距離武器の弱点へのダメージが12%増加する汎用性の高いパーク。数値としては低く見えるかもしれませんが、全ての遠距離武器に影響するので雑に使えるパーク。

Packin’ Light

翻訳だとどういう状態?ってなるけど、重量オーバーじゃなければAPの回復速度が上がるパーク。だがAP回復が実際どれだけ早くなっているかを実感する事が難しいので実質プラシーボパーク。それに他の能力と重複して効果がしっかり現れているかも分からない。だがコストが1なので余裕があったら付ける感じ。私は余裕がないので付けていない。オンスロートを運用しないならAgilityはスッカスカなので付けられるだろう。

Luck

今回Luckのパークはそこまで目立つ修正がなかった。大体のパークがコスト減少で良くなったのと、Luckに応じてアイテムが多く手に入る系パークの能力がちょっと下方修正されたぐらい。

おわりに グールのパークもまとめたいが…

現状あまりグールに魅力を感じておらず、ただただ新しいロケーションにはグールじゃないと入れないことが面倒。ロケーション開放、クエストの完了のためだけで一瞬グールになるのは勿体ない気もするしモヤモヤしています。次から1000Atomsってなのがなければな…。まぁ差別化したい狙いも納得はできるが…。

全体のおすすめパークまとめもやりたいが、一旦数が多過ぎるので今回のアプデで調整されたパークのみの記事になりました。それにおすすめのパークはビルドによって違うのでどうにもまとめづらい。難しい。

私はヘビーガン+オートアックスなので今回のピストルビルドの流れに一切乗っていません。ピストルの一発1000や2000、3000のダメージは確かに魅力的だが、あの銃をパン……パン……っていう長い間隔で撃っていくのがどうにも…。ダララララってやっていたいんですよね。

送信中です

ゲーム
プロフィール

最初はウェブサイトについて頑張って書こうとしてたけど、今はもう完全にゲームブログ。ぼっちゲーマーの感想や攻略記事が多め。Fallout76、Mod入りSkyrim、7 Days To Dieなどオープンワールドやサバイバルクラフトゲームを好む。
スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました