最近やたらと多いなと思ったら自分が原因だった話。
一般的な話じゃないので、知りたかった話じゃないって方には申し訳ない。この記事は元々コントローラーはちゃんと認識されている状態での話です。
クラウドを起動したらウィンドウを切り替えずにちゃんと待つ
たったこれだけでした。いつもゲームをクラウドで起動のボタンを押した後に、ゲームが正常に始まるまでのほんの少しの間に、ウィンドウを切り替えてたんです私は。それが悪かったらしい。
数秒すら待てなかった自分が100%悪い話でした。最近新作をクラウドで起動すると大体コントローラーが認識されなくて困ってたんですが、全部自分が悪かった。メーカーさんは何も悪くなかった。

xcloudは何も悪くなかったんだ
普通にxcloudに文句言ってた。全然関係なかったのに。
このクラウドでプレイのボタンを押した後に、

下の画像みたいな戦闘機が飛んでるような画面が表示されて数秒ゲームが始まるまでに待つ間に、私はウィンドウを切り替えて別のウィンドウを見てました。それが悪かったというとてつもなく単純な話。
言い訳するなら別に切り替えてもちゃんとコントローラーが認識する事もあったはず。これからはやめようと思う。本当にごめんなさい。

おそらく私が使っているPSのコントローラーが悪さしている可能性もあった。ソフトウェアで無理やり認識させているのもあって動作が対応しているコントローラーより不安定なのかもしれない。
xcloudでPSコンを使う場合は「DS4Windows」がおすすめです。過去に私が記事にしているソフトウェアだとブルースクリーンが多発するのでやめた方がいいです。というかあの記事も修正しといたらいい事に今気付いたので今からしようと思う。解説記事はググったらとてもありがたい記事が出てくるのでそちらを参照して下さい。
普通にxcloudで上手くコントローラーが認識されない話を見たくてきた人はごめんなさい。
コメント