プラグイン

WordPress

PHPバージョン変更後に、WordPressが正常に動かない問題

PHP5.5から7.1に変更した場合の記事になっています。サーバーはロリポップです。
WordPress

WordPressの記事のページが表示されない

私のサイトでも2回もこの問題が起こったのでまとめます。詳しいことはわかっていませんが、直し方はなんとなくわかったので。しかし本当に厄介。なんたってトップページは普通に表示されますからね。あ、普通に表示されてるな、って気付かないんですよこれ。
WordPress

Jetpackの関連記事の位置を変更する

広告の表示等でJetpackの関連記事の位置を変更したくなったとき用。公式のコードで簡単に変更できます。
スポンサーリンク
WordPress

WordPressの人気記事を表示するプラグイン「WordPress Popular Posts」

デフォルトの機能では最新記事の表示しかできないWordPress。凡庸性の高いプラグインです。
WordPress

WordPressのデータをバックアップするプラグイン「BackWPup」

WordPressのバックアップは無料サービスのブログより遥かに面倒くさい。でもそれを補助してくれるありがたいプラグインがいくつもあります。
WordPress

WordPressをガラケーに対応させるプラグイン「Ktai Style」

スマホに対応させるっていうのはすぐに思いつくけど、ガラケーはもう忘れがち。しかもガラケーが手元にないから動作確認ができないという。
WordPress

WordPressのカテゴリの順番を変える「Category Order and Taxonomy Terms Order」

WordPressのカテゴリの順番を変えるっていうの機能がないのは驚きでした。まぁそれもプラグインで補えるから問題なかったのかもしれない。それとなぜかこの類のプラグインは更新がされないのか、配信されているプラグインが多かったです。
WordPress

WordPressでパンくずリストを設置するプラグイン「Breadcrumb NavXT」

データが多いサイトだと役に立つパンくずリスト。普通の日記ブログに入れると必要性が感じられなくてスペースが無駄に感じる。
WordPress

記事の画像を拡大表示するWordPressプラグイン「Easy FancyBox」

現代のWebサイトには必ずと言っていいぐらい実装されているLightbox系の画像拡大表示の機能。WordPressの場合、プラグインを有効化するだけでそれができます。
WordPress

WordPressでSEOに強いスライドショーを簡単実装「Meta Slider」

WordPressのスライドショーはプラグインでサクっと導入できるのが良いところ。しかも細かい設定までコードを記述することなくカスタマイズできるのがこのプラグインのよいところ。日本語に対応してる上に、わかりやすい。
スポンサーリンク