今更?って感じなんですけど、つい最近まで自分の書く記事が悪いのかな?とか、荒らしのせいかな?とかって考えてて、単価自体が落ちてる事をあまり考えていなかった。ただ思うことを書くだけ。
もうWebサイト・ブログの時代は終わったのかもしれない
まぁこれも今更?ってなるかもしれないけど、ようやく私もそう感じてきた。生き残れるのは既に人気を得ているサイトやそこでしか見ることができない良質なコンテンツを出してるところとか、そういう何らかの強みがあるところな気がします。
私のこの稼ぐ気のないゲームの記事ばっかりの趣味ブログなんてのはお小遣い稼ぎにもならなくなりました。逆に一昨年ぐらいまではそうだったのが逆に凄いのかもしれない。稼ぐ気があったら釣り記事とか対立を煽る記事とか無意味に長ったらしい記事をもっと投稿してると思う。

別の媒体に移った方が賢そう
パッと思い浮かんだのは3つ。
- Youtubeなどに情報を動画にまとめて投稿する
- 有料記事サイトを利用する
- Xに課金して稼ぐ
ぐらいしか私の脳みそでは出てこなかった。
ただ無駄に持ってるポリシーとして、敵を作らずに活動したいと考えると今のブログの形式も無理だし、3なんて絶対に無理。
1は稼げないだろうと誰もが思うかもしれないけど、稼げてるのかは知らないけど、文字だけの動画が結構再生されてて、「一体何が起きてるんだ…」みたいに思うこともある。でもなんだかんだ敵を作る内容を投稿しないとバズれないと思う。
そうなってくると2が一番現実的か?って思ったけど、2は2で「こんな内容で金取るんじゃねーよ」となるのが目に見えているのと、そもそも2は本当にちゃんとした記事を書けないとダメな気がするので、ただの雑記しか書けない奴に出来ない気がした。
つまりはそういうこと。
まぁ2年前からほぼ辞めたようなレベルの更新頻度なので今更こうする、みたいな事は言わないんですけど、なんかこのネタで書きたかったというだけです。
最後に元々利益はあんまり出てなかったので具体的な数字は隠しますが、過去3年間の収益のグラフです。
途中からただの横線になってそれが底に張り付いているのが分かってもらえると思います。

2年も単価が下がった可能性を考えなかったの馬鹿じゃね?
まぁブログで食っていこうという精神じゃないので一体何の参考になるんだって感じですけど、お小遣いにもならないのでその辺は参考になるかもしれない。かといって今いきなりやめるという事もなく、今後も惰性で続けていきたい。これも物を捨てられない精神に近い。今後もよろしくお願いします。
コメント