SEO

WEBサービス

国内最大のPing送信・SNS連携サービス「PINGOO!」

無料ブログを利用していた頃からお世話になっているサービスの一つ。Ping送信を色々まとめて拡大したサービス、みたいなイメージ。今サービス開始から10周年で「PINGOO!10周年」や「PINGOO!永久ライセンス販売」キャンペーンが行われています。
WordPress

WordPressでパンくずリストを設置するプラグイン「Breadcrumb NavXT」

データが多いサイトだと役に立つパンくずリスト。普通の日記ブログに入れると必要性が感じられなくてスペースが無駄に感じる。
WEB制作

画像付きRSSブログパーツ「忍者レコメンド」でアクセスアップ

自分のブログのRSSを取得して記事の画像や文字を自動で表示してくれるブログパーツです。自分のブログだけでなく、他のブログのRSSでも可能なので、まとめブログなんかも簡単に作成できます。
WordPress

WordPressでSEOに強いスライドショーを簡単実装「Meta Slider」

WordPressのスライドショーはプラグインでサクっと導入できるのが良いところ。しかも細かい設定までコードを記述することなくカスタマイズできるのがこのプラグインのよいところ。日本語に対応してる上に、わかりやすい。
WordPress

WordPressでのアクセス解析プラグイン【Jetpack】

WordPressでアクセス解析のプラグインを結構探したんですが、ほとんどがアップデートがされておらず、使えないということばかりでした。色々なサイトで多くのプラグインがまとめられていますが、生き残ってるプラグインの方が少ないと思います。Jetpackは多機能な上に、アップデートが頻繁に行われているので、今後も有力なアクセス解析のプラグインの一つとしておすすめだと思います。
WordPress

【WordPress】URL変更でのリンク切れを防ぐリダイレクト対策【Redirection】

WordPressのパーマリンクの変更でURLが変わった際に使える便利なプラグインがあります。このプラグインは、ユーザが変更する前のURLにアクセスすると、新しいURLに転送してくれます。変わったURLを手作業で変更していくのはとんでもない手間です。このプラグインの設定も手作業ですが、楽にはなると思います。
WordPress

WordPressのパーマリンク設定でSEO対策

パーマリンクというのはわかりやすくいうと、WordPressの記事のURLのことです。これは最初に設定しておくべき重要な項目です。SEOにも少なからず影響はあります。それにユーザにも良い影響をもたらすでしょう。
WordPress

自動でPingを送信してくれるプラグイン「WordPress Ping Optimizer」解説【WordPress】

Ping送信プラグイン「WordPress Ping Optimizer」の紹介です。各サイトにPing送信してくれるプラグインです。導入しておくとSEOの効果はあると思います。
WordPress

サイトマップ自動生成し、検索サイトに更新を通知してくれるプラグイン「Google XML Sitemaps」解説【WordPress】

WordPressのサイトマップ用のプラグイン「Google XML Sitemaps」の紹介です。サイトマップがよくわからない場合はこれにおまかせすると良いと思います。サイトマップがわかっていたとしても、このプラグインはとても便利なのでおすすめです。SEO効果も期待できますね。
スポンサーリンク