正直検索して一番上に出てくる広告は公式だと思って開いてる事があります。
まさかそこに偽のサイトがあるなんてあんまり疑いませんね。
3DCGソフトのBlenderで偽サイトが出ていた(今は出ないみたい)
ツイートが話題になってから1週間後ぐらいですが、今検索するともう出ませんね。
Google気付いたのか通報で気付いたのか、それともBlender側が気付いたのか一体。
よく見ればURLが一文字多い、一文字違うなど
さすがに見てないですね普段。
どうせ一番上に公式サイトが出るから広告でも繋がるしって感じで開いてますね。
何が問題かって公式より上に偽サイトが表示されてしまうことですね。
公式より下に偽サイトが表示されることはあっても一番上は騙されやすい。
天下の検索サイトのGoogleでこんな事を疑いながら検索しないといけないとは中々辛い。
【注意喚起】blenderでググったら広告でトップに来るように偽装された偽サイトが出てきました。
— 月見ねぎとろ@VR 3Dモデラー/動画・シナリオ屋さん (@tukimi_negitoro) January 20, 2023
こっわ…皆さん、くれぐれもご注意下さい。 pic.twitter.com/Llfpw4SGCV
コメント