Minecraftでmodpackで遊ぶなら簡単に環境を整えてくれるCurseForgeがおすすめ※

ソフト
スポンサーリンク

ただし日本語対応している事は少ない。なので有志の方が日本語訳を作っているバージョンを見つけたらそれと同じバージョンのmodpackを探すと幸せになれるかもしれない。



おすすめのmodpackは最高難易度ではなく適度に簡単なやつ

ダウンロード数が多い順にすると高難易度modpackやバニラから仕様が変わりすぎてたり、複雑になり過ぎてて正直攻略wikiとかを見ないと大変な物があるので、人気だからと言って選択すると痛い目を見るので気をつけて。私は痛い目を見た。

SteamPunk [LPS] – Minecraft Modpacks – CurseForge https://www.curseforge.com/minecraft/modpacks/steam-punk

modpackは大量のmodの処理が重いので多少のPCスペックは必要

これは前提条件として知っておく必要があります。安いノートパソコンやグラボの入ってない安いデスクトップPCでの動作は厳しいでしょう。思ったよりCPUも負荷があります。PCに無理をさせたくないならマイクラの設定は適宜下げましょう。

導入方法は簡単で公式サイトからクライアントをダウンロードしてインストールしてください。
その後は入れたいmodpackを探して普通にインストールするだけ。
英語が分かる人はそのままそれで遊べるでしょう。
ワンボタンで大量のmodが入れられるのがcurseforgeの便利なところ。良い時代になった

 

modpackの名前+日本語化、日本語リソースパックなどで検索する

上で紹介しているSteampunkはそれで見つかりました。有志の方に感謝。
導入方法も大体作って配布している方がしているので分かりやすいかと思います。

そのmodpackをインストールしている場所にダウンロードした翻訳ファイルをコピペするだけ。
インストールしている場所もcurseforgeから簡単に確認できます。

 

CurseForgeでマイクラを起動すると毎回ログインを要求されて面倒

これは確かに面倒。でも私もよく分かっていませんが、何度かログインしているとそのうちログインが必要なくなります。正直よく分かってない。

セキュリティの危険性を感じる場合は二段階認証などの機能を使いましょう。更にログインが面倒になりますが安全性は多少上がると思います。

まぁmodを利用する時点でセキュリティ(笑)という感じですが。

 

大量のmodが入るので最初はとにかく理解が追いつかない

加えて検索しても情報が見つからない事が多い。自分でどんな仕様かを把握していく事が多少は必要になっていく。全てを一度に理解するのではなく、少しずつ理解していくようにするといいかもしれない。

高難易度modpackはバニラと仕様が違いすぎるので頑張ってとしか言えない。上で紹介したSteampunkは基本の仕様はマイクラなので取っつきやすいかと思います。後は画面左上にあるクエストから色々見ていくといいかも。RキーとUキーでカーソルに合わせているアイテムのクラフトが見れるのでそれでなんとか頑張って。modpackで遊ぶ上で大事な基本操作かもしれない。

コメント

タイトルとURLをコピーしました