NintendoSwitchもクラウドがあるようですがここではまとめません。
なんか少し形態が違う気がしますねSwitchのクラウドは…。GFNも違うといえば違いますが。
クラウドサービスは回線が良くないと使えない
正確に言うと、クラウドを使うサービスは常にネット環境が安定していなければ使えません。
高速回線でなくても良くて、一般的なレベルの回線状態であれば利用可能です。
特別に良い回線を家に引かないと使えないという事はありません。
品質順は「GeForce Now」>「PlayStation Plus」>「Xbox Cloud Gaming」
少し前に触った段階で付けた評価なので今だと少し変わっていますが、当時はこんな感じでした。
Nvidia「GeForce Now」
どのサービスも「回線状態が良ければ」が付きますが、品質は「GeForce Now」が良かったです。
色んなゲーム会社もNVIDIAの技術を使ってクラウドを利用してゲーム開発をしているらしい?
GFNは他のサービスと違ってSteamやEpicなどでゲームを買わないと遊べません。
そしてGFNが各ゲーム会社から許可を得ないとプレイできません。(初期は無法地帯で大体のゲームを遊べた)
月額費用が1ヶ月1,980円と圧倒的に高く、年間契約などもない。(日本の場合)
無料のプランもありますが、1時間毎に接続が切れる上に、ほぼ確実に順番待ち(5分~15分)があります。
海外は1日のみの契約や1年契約でお得になったりするのにどうして…。
Sony「PlayStation Plus」
昔はPS Nowというサービスの中にクラウドストリーミングがありましたが、今はリニューアルで統合されており、クラウドサービスに関する正式名称はありません。
リニューアル初期は順番待ちが発生して話題になりましたが、現在は基本いつプレイしても順番待ちはありません。(人が減ったのか、ソニーが頑張ったのか)
PSプラスはエクストラかプレミアムのプランに入れば、数百本のゲームがクラウドストリーミングで遊べます。(一部タイトルはクラウド専用)
現在はPS本体でしか遊べませんが、将来PCでもクラウドストリーミングが利用できるようになります。
月額費用は1年契約前提ですが、1ヶ月約716~854円。セールで契約すれば更に25%安くなる。
ゲーム機本体を持っていないと毎月のフリープレイのゲームが遊べませんが、そのうちPCでフリプ以外のストリーミング対応のゲームは遊べるのでPCに対応したらまた評価が変わりそうです。(海外だと6月の時点でPCに対応している)
Microsoft「Xbox Cloud Gaming」
日本だとまだサービスが始まって1年のゲームパスのXbox Cloud Gaming(Beta)。
初めてこのサービスに触った時は他社よりとにかく画質が気になりました。
ゲームの画面が上から下へと更新されていくのが目でわかるぐらいの品質でした。
しかしそれはその日の回線が悪かったのか、後日プレイするとなくなったのか、慣れてしまったのかして特に問題なくなりましたが、他の要素も鑑みて一旦3番目の評価になりました。
PSプラスと同じく最上位のプラン「Xbox Game Pass Ultimate」に加入すればゲームも付いてくるクラウドサービスです。
こちらはゲーム機本体を持っていなくてもPCだけで遊べるのでオススメですが、現状はコントローラーの問題があります。
将来はキーボードマウスに対応するらしいですが、そろそろ対応するかもと言われてから半年間続報はありません。
コントローラーはちゃんと対応しているコントローラーでないと正常に動作しないので注意が必要です。
最初の1ヶ月を100円で利用できるキャンペーンを一生やっていますが、これで1ヶ月遊ぶのは勿体ないので検索して年間契約に利用するのをオススメします。
2回目の年間契約の場合1ヶ月514円。1回目だと驚きの431円。
PSプラスと違いゲームパスの場合、1年に1回以上は超有名タイトルが発売日から遊べるのでその有名タイトルがやりたいゲーマーにとっては一番オススメのサービスになります。
現在のおすすめ順は品質順の逆
価格的にも品質順の逆なんですよね。
ゲームパスのクラウドサービスが一番オススメです。
現状だとコンシューマ向けのサービスなのにゲーム機本体が必要なくて、クラウドの順番待ちが存在しないし、有名ゲームタイトルが遊べるのがオススメの理由です。
気をつける点はコントローラーだけです。PSのコントローラーはそのままだと動作しないのでちょっと知識が必要になります。面倒であればXboxのコントローラーを使えば解決します。
GeForce Now | PlayStation Plus | Xbox Cloud Gaming | |
価格 (年間契約/月額) |
23,760円/1,980円/ フリープランあり |
8,600~10,250円/ 約716~854円/ セール時25%OFF |
5,172円(2回目6,172円)/ 431円(2回目514円) |
品質 | 高品質 | 中品質 | 中~低品質 |
ソフトラインナップ | ゲーム付属なし | 数百本 | 数百本 |
細かい所を話し始めると無限なので簡単にまとめましたが、こう見るとGFNは高く感じますね。
初期のどのゲームも大体遊べる状態だと良いサービスだったんですが、現状は対応タイトルがイマイチなのが問題ですね…特に日本だと海外より割高で年間契約とかがないのがちょっと…。
PSプラスは毎月中旬にクラウドストリーミングでも遊べるタイトルが5本~10本ぐらいは追加されます。
たまに既存の配信タイトルが大した告知なく遊べなくなりますが、多くはありません。
ゲームパスは不定期に更新があり、2週間に1回は何らかのタイトルが追加されますが、インディー系のタイトルや日本語に対応していない見たこともないゲームが追加される事が多いですが、その中の1本ぐらいは良さげなタイトルがあるイメージ。
同時に2週間毎に5本~10本ぐらいゲームがちゃんと告知されて配信終了になります。その中に1本ぐらいは知ってるゲームが消えていきます。入れ替わりがPSプラスと比べるとかなり激しいです。気を付けて下さい。いつの間にかやりたかったタイトルが消えてるかもしれませんが、ちゃんと告知してます。
各サービスは対応しているゲームのラインナップを公開しています。
クラウドで遊べないタイトルも含まれているので気を付けて下さい。インストール専用もあります。
コメント
Game Passのゲームは基本的に1年契約のようなので、気になるゲームはGame Pass入りした日時を覚えておけばいきなり終了告知が来て慌てずに済むかもしれません
ごく稀な例を除いて1年以上のゲーパス入りや一旦ゲーパスから外れたゲームの復活はありません
ゲーパスに入っているゲームはゲーム本体が2割引き、DLCが1割引きなので気に入ったタイトルは外れる前に買いましょう
Microsoft傘下の会社のゲームはゲーパスから外れることは無いようです(ヘイロー、ギアーズ、フォルツァ、ベセスダ・ソフトワークスのゲーム等)