ちょっとした注意点です。
環境によっては関係ないかもしれませんが、割と自分の環境では面倒な事になったので自分用にもまとめます。
裏画面とか音量ミキサーとかをフルスクリーンで触るとたまにバグる
確定でバグったり、フリーズはしませんが、私の環境だと酷い時はモニタ1枚丸々反応しなくなって詰みそうになった事があります。
その時は2枚目のモニタでPCを再起動しましたが、かなり面倒です。
他のウィンドウを見たり、音量ミキサーを触ると一度接続が切れて再接続でバグる
上の画像はXbox Gaming Cloud(xcloud)でフルスクリーンでゲームを開いてる際に、他のウィンドウを開いたり、音量ミキサーを触ったりすると表示される画面です。
問題なく再接続ができる事がほとんどですが、稀に接続ができなかったり、フリーズしたりします。
そうなるとフルスクリーンなので右上の✖印はないし、フリーズだとウィンドウでも✖印は効かないし、Alt+F4も効かない事があります。
なんとかしてタスクマネージャーを開いて消せたらOK。
2枚モニタがあったら操作できる方のモニタで再起動またはシャットダウン。
対策自体は簡単で、他の画面を開いたり、音量を弄る時にF11でフルスクリーンを解除するだけです。
フルスクリーンじゃなければ他のウィンドウを開いても音量ミキサーを触っても問題ありません。
またゲームの操作に戻る時にF11を押してプレイを再開すれば良いだけです。
F11自体は何ら接続にも関与しない何回連打しても動作に問題ない操作なので、ワンチャンフリーズしてバグるぐらいならワンボタンでバグを回避できるなら安いものです。
コメント